仕事について †
仕事は、プレイ画面左上にある管理メニューに配置されており、各住民がどの仕事を優先的に処理するのか順位を指定することができます。また、キーボードの[Y]キーを押すとショートカットで仕事を開くことができます。
仕事一覧 †
治療 †
治療について
静養 †
静養について
狩り †
狩りについて
建築 †
建築について
植物を育てる †
植物を育てるについて
収穫 †
収穫について
採掘 †
採掘について
植物を切る †
植物を切るについて
料理 †
料理について
製作 †
製作について
鍛冶 †
鍛冶について
大工仕事 †
大工仕事について
衣服仕立て †
衣服仕立てについて
研究 †
研究について
給仕 †
給仕について
運搬 †
運搬について
仕事の優先度 †
優先度テーブルについて †
仕事をクリックすると、以下のようなテーブルが表示されます。ここで、対象となる住民の各仕事の優先度を決めます。

- 左側にある、▲▼のアイコンについて
- 優先度を一括で上げたり(▲)下げたり(▼)することができます。
- 右側にある、四角い2つのアイコンについて
- その列の優先度をコピー&ペーストすることができます。
- 1~5までの数字について
- 仕事の優先度の値になります。5が最も低く、1が最も優先度が高くなります。
- 空白について
- 手が空いてもその仕事を処理しません。
優先度について †
仕事の優先度は、以下のルールにもとづいて処理されます。
- 左の仕事から右の仕事へ処理されます。
- 同じ優先順位の場合、左にある仕事が優先され右へ流れていきます。
- 数値が一番高いものから低いものへ処理されていく。
- その仕事にタスクが無い場合は、次の仕事へ進みます。
以下の例をもとに説明いたします。

- 建築の仕事を処理します。処理完了後、この仕事に続きがあれば、再度処理を行います。続きが無ければ次の仕事へ進みます。
- 収穫の仕事を処理します。処理完了後、前の仕事(建築)に作業が発生すれば前の仕事へ戻ります。ない場合、収穫の続きを行いますが、無ければ次の仕事へ進みます。
- 狩りの仕事を処理します。処理完了後、前の仕事(建築⇒収穫)に作業が発生すれば前の仕事へ戻ります。ない場合、狩りの続きを行いますが、無ければ次の仕事へ進みます。
- 料理の仕事を処理します。処理完了後、前の仕事(建築⇒収穫⇒狩り)に作業が発生すれば前の仕事へ戻ります。ない場合、料理の続きを行いますが、無ければ次の仕事へ進みます。
- 治療の仕事を処理します。処理完了後、前の仕事(建築⇒収穫⇒狩り⇒料理)に作業が発生すれば前の仕事へ戻ります。ない場合、治療の続きを行いますが、無ければ次へ進みます。
- 以降、静養、植物を育てる、採掘、、、、と右へ続きます。
- 何も作業タスクが無くなると、住民は暇を持てあましていますの状態になります。
優先度の参考例(専門職別) †
住民が増えてくると専門職を割り当て、日々労働に励むことも多いかと思いますが、そのなかでよく使いそうな優先度の参考例をまとめてみました。WIKIをご覧の方も、おすすめの例があれば記載ください。
- ベースとなる優先度
- 基本ベースとして、治療・静養は1に設定して怪我や病気に備えます。あと暇になったら運搬は行って欲しいので2に設定しています。これを基本ベースとして、後は専門職別に数値を振り分けます。
治 療 | 静 養 | 狩 り | 建 築 | 植 育 | 収 獲 | 採 掘 | 植 切 | 料 理 | 製 作 | 鍛 治 | 大 工 | 衣 服 | 研 究 | 給 仕 | 運 搬 | 備 考 |
| 1 | 1 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | |
- 農業専門の優先度
- 畑仕事は、種植え、収穫、薬草や高草などの草刈りを行いますので、それに関する仕事を2にしています。
ただ、種植え時期と収穫時期は多忙ですが、それ以外は暇をしていますので、サブ職業として料理を高くしています。
治 療 | 静 養 | 狩 り | 建 築 | 植 育 | 収 獲 | 採 掘 | 植 切 | 料 理 | 製 作 | 鍛 治 | 大 工 | 衣 服 | 研 究 | 給 仕 | 運 搬 | 備 考 |
| 1 | 1 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | |