Going Medieval - wiki 攻略データベースサイト
DPSとは、Damage amount per secondの略になります。Going Medievalでは、1秒あたりのダメージ量をDPSという数値であらわしています。
ゲーム内で表記されるDPSと、実際に敵に攻撃する際のDPSで実態が異なることに注意が必要です。
最高級ヘヴィクロスボウのみの一択です。
開発はゲームバランス調整よりも、新要素実装に力を注いでおり、当分の間、戦闘や武器バランスへのテコ入れは無いものと思われます。
表記DPSの計算式は以下の通りです。
装備武器の与ダメージ x 近接(射撃)武器ダメージ補正値 / 攻撃時間 x 近接(射撃)武器攻撃の間隔補正値 = 表記上のDPS
防具を着ている対象へは、ダメージ計算式が変化します。
表記上のDPS×防具貫通率(%)=実際に敵へ与えるDPS
本ゲームにおける防具貫通率とは、防具を着ている対象への攻撃力補正を意味し、防具の防御力を無視する能力ではありません。
たとえば、防具貫通率が90%ならば、攻撃力が10%減ります。
防具を装備していない対象へは、防具貫通率は適用されません。
攻撃力が10%減ったうえで、対象の防具によるダメージ軽減を受けます。
例1:防御力が30%の防具を着ている敵に、攻撃力100、防具貫通率90%の武器で与えられるダメージは
100×(1.00-0.30)×0.90=63ダメージ
例2:防御力が10%の防具を着ている敵に、攻撃力100、防具貫通率70%の武器で与えられるダメージは
100×(1.00-0.10)×0.70=63ダメージ
例3:防御力が1%の防具を着ている敵に、攻撃力100、防具貫通率60%の武器で与えられるダメージは
100×(1.00-0.01)×0.60=59.4ダメージ
例4:防具を装備していない敵に攻撃力100、防具貫通率50%の武器で与えられるダメージは
100×1.00=100ダメージ
人間による襲撃に対抗する武装をする場合、敵は間違いなく防具を着ているはずなので、防具貫通率を考慮した武器を選ぶ必要があります。
そういう意味でも、ヘヴィクロスボウが最強武器なのです。