#author("2025-08-23T10:36:32+09:00","","") #author("2025-08-23T12:08:38+09:00","","") // ▼このページのdescriptionとKeywordです #description(Going Mediavalのシード値についてまとめてみました。おすすめのシード値やプレイ後のシード値の確認方法について紹介します。シード値とは、マップを生成する際の1文字以上10字以内の英数字になります。) #keywords(シード値,going medieval,ゴーイングメディーバル,日本語,ストラテジー,サバイバル,攻略) #sitemap(0.9) // ▲ここまで // ▼ここから本文 ///------------------------------------------------------------------------------ *シード値とは [#about] ~シード値とは、マップを生成する際の1文字以上10字以内の英数字になります。 ~本ページでは、プレイ後のシード値の確認方法やおすすめのシード値について紹介します。 - -注:バージョンが変わると同じシード値でも生成されるマップが変わることがあるので注意してください #contents ///------------------------------------------------------------------------------ **マップのシード値を確認する方法は? [#check] ~シード値は、オプション画面のメニュー最上部である、『再開』のすぐ上に表示されます。 ~シード値の保存先は以下の様になります。 #code(php,menu,outline,icon,literal,nonumber){{ C:\Users\(ユーザ名)\AppData\LocalLow\Foxy Voxel\Going Medieval\Player.log }} ~このファイルをテキストエディタなどで開き、以下の項目を探してください。ここにシード値が記載されています。 #code(php,menu,outline,icon,literal,nonumber){{ Random seed:(シード値) }} ///------------------------------------------------------------------------------ **おすすめのシード値 [#recommendation] ~おすすめのシード値があったらここで紹介しましょう。 ***谷のおすすめシード値 [#valley] ///------------------------------------------------------------------------------ ***山腹のおすすめシード値 [#hill] ///------------------------------------------------------------------------------ -[''1776545418''] - 「川:あり」「鉄:多」「石灰:小」「粘土:中」(サイズ:大)の場合、銀・金が地上部に露出し、高い段に平地が多く農場の形成が行いやすい -[''1763039460''] - 「川:なし」「湖:あり」「鉄:多」「石灰:中」「粘土:中~小」(サイズ:大)の場合。平地が多く初期造成が楽。銀は多量にあるが金が少ないか。地下帝国には不向き。 -[''1''] - 「川:あり」「鉄:多」「石灰:多」「石炭:多」「粘土:多」(サイズ:大)の場合、開始地点に開けた平地があり初期造成が楽、開始地点での地下帝国は地下4階まで。山を登って石灰石の大鉱床を掘ると下から鉄、金、銀、石炭が大量に出てくる。 ***山岳のおすすめシード値 [#mountain] ///------------------------------------------------------------------------------- -[''8''](サイズ:大) - 「川:あり」上流のマップ端が土で塞がっており、ゲーム開始した瞬間上流が干上がる。川は中腹から残っているが氾濫が起きて源流まで水位が上がるかは未検証。 -[''57136482''](サイズ:大) - 「川:あり」上流のマップ端が土で塞がっており、ゲーム開始した瞬間上流から川の半分以上まで干上がる。